生育環境

ビニール池

ビニール池の水換え、池の水量

みなさんこんにちは!深見養魚場の深見雄基です! 今日は午前中にインスタのストーリーでもあげたように、ビニール池の水替えをしました。水替えしたのはこの写真の水入れかけの池と、水が入っていない池です。昨日の記事でも書いたのですが、池というのは結...
土池

雨が、雨がぁああ

こんにちは!深見養魚場の深見雄基です。 最近は、天気が春に向かっている真っ最中なのか段々とあったかくなっています。 なので、絶賛オンシーズンへの準備を急ぐ今です。 さてさて、なぜこんな変なタイトルになったかというと、以前から上げている土池の...
たたき池

たたき池水替え

こんにちは、深見養魚場の深見雄基です。この時期というかどの時期もあるあるなんですけど、青水が透明になりつつある池を発見しました。 大体そういう兆候が出ると基本的にいいことはなくて。青水を構成したものがなくなるわけですから、普段に比べると異常...
土池

土池の防鳥ネット

こんにちは!昨日は、寝落ちしてしまった深見養魚場の深見雄基です。 昨日なんですけど、色々ありました。その中の一つである防鳥ネットについて書いていきたいと思います。 防鳥ネットは、必須です。これがないと鳥さんにいっぱい食べられちゃうんです。ダ...
ハウス

セメント完了

みなさんこんにちは、深見です。今日は以前の記事セメントを練るからの進捗について書こうかと思います。 前回セメントを練って、それまで窯があった場所に新しく1tの水槽を置くなり、何かを培養する水槽を置くなりして活用しようという取り組みが始まりま...
土池

ヘドロを寄せる

どうも、こんにちは。深見養魚場の見習いである深見雄基本です。 昨日ですね、ヘドロを上げる前に土池の水を抜いて、池の水を抜かなきゃいけないんですね。 ほぼ抜けきったところで、ヘドロをトンボで寄せて水の通り道を作るんです。 これをヘドロを寄せる...
ハウス

セメントを練る

みなさんこんにちは、深見雄基です。今日はここをセメントで補強していきたいと思います。 ↑ハウスの東側、ずっと餌炊きの窯があった。 ブロックの家を壊すので、そのついでにもう四・五十年前に祖父が作った餌炊き用の窯をもう使ってないので壊しました。...
土池

ヘドロ上げ進捗

こんにちは。絶賛泥上げ中の深見です。進捗状況ですが、三つの池が終わって今四池目ですね。 ↑上の右、下の左右終わり このまま終わったとこはしっかり水を切って乾燥させます。 まだあと16池あるからね、まだまだ長いね。
土池

土池-稚魚が入るまで②-

こんにちは。春を予感させるような天気から一転して雨になり、せっかく寄せたヘドロもお流れになった深見です。  今回は寄せたヘドロを池の土手にあげていく作業です。これが結構時間かかるし筋肉にくる。しかし、それは稚魚のため、筋トレのため?に頑張る...
土池

土池-稚魚が入るまで①-

こんにちは、春をよかんさせるようなあったかさも感じる季節になりましたね。こういう季節になると、春の産卵に向けて土池を準備していかないといけないんです。 土池の準備といっても長いんですよ。まずはヘドロを上げて....いろんな過程を踏んでようや...